2025年10月17日公開の映画「おーい、応為」DVD/Blu-ray(ブルーレイ)発売日、DVDレンタル開始日がいつになるのか最新情報をお伝えします。
※TSUTAYA(ツタヤ)やGEO(ゲオ)でのレンタルを参考
「DVD/Blu-rayレンタル開始日がいつになるのか知りたい」
「あらすじや予告チェックしておきたい」
このページはそんな方へ向けて書いています。
DVDレンタル開始日
まだ公式発表がありませんので、収集したデータから予測しています。今までの流れだと・・・
2026年4月の見込み
情報が入り次第速報でお知らせします。
DVD発売日
レンタルと同時の見込み
「おーい、応為」作品の詳細
「日日是好日」の大森立嗣監督が葛飾北斎の三女である謎多き浮世絵師葛飾応為を「MOTHER マザー」でもタッグを組んだ長澤まさみの時代劇初主演映画として描く一代記。
作品情報
- 主題歌:ー
- 原題:ー
- 上映時間:122分
- 制作年:2025年
- 配給:東京テアトル、ヨアケ
- カテゴリ:江戸の女性浮世絵師!北斎の娘を描く時代ムービー
- 検索:ー
予告
みどころ
みどころです♪
葛飾北斎に浮世絵師の娘がいた!
『ライフ誌』が選ぶ「この千年間で最も偉大な業績をあげた世界の100人」に日本人で唯一選ばれ、日本のみならず世界の美術史にその名を刻む天才・葛飾北斎。
あまりに有名な『冨嶽三十六景』を筆頭に浮世絵、黄表紙、読本、狂歌本、絵手本から春画に至るまで、88歳で没するまでにおよそ34000点に及ぶ森羅万象を描き、ヨーロッパにおけるジャポニスムブームを加速させた偉人です。
北斎には2人の息子と3人乃至4人の娘がいたとされ、そのうち画才を受け継いだのが3女の応為こと栄でした。
画号である「応為」は北斎が娘を「おーい筆」「おーい飯」と呼び付けたからとも、逆に父を「おーい親父どの」と呼んだからとも、北斎の号の1つ「為一」にあやかったともされ諸説ありますが、その性格は父に似て厄介。
南沢等明という絵師に嫁ぐも、その絵の稚拙さを笑って離縁され、出戻ってからは自らの絵道を貫きつつ、北斎の弟子にして右腕として活躍したとか。
美人画は北斎を凌ぐと言われ、北斎の作品の一部を実際に描いたのは応為であろうという考察も盛んです。
応為の存在は美術史においては常識ですが、知らなかった人も多いはず。
生没年は不詳で、作品や記録がいくらか残ってはいるものの、謎が多くミステリアスで創作意欲をそそる人物。
これまでにも小説や漫画、映画などにたびたび登場しており、1981年の「北斎漫画」では田中裕子が、2024年の「八犬伝」では永瀬未留が演じています。
本作は飯島虚心の『葛飾北斎伝』と、杉浦日向子の漫画『百日紅』が原作になっていますが、『百日紅』のアニメ映画版「百日紅~Miss HOKUSAI~」では杏が応為の声を担当しました。
しかし応為にこれほどスポットを当てた作品はかつて存在しなかったため、今後は本作を応為像の基準とする人が続出するでしょう。
そんな重要な役割を担うのが、日本を代表する女優となった「スオミの話をしよう」「ドールハウス」の長澤まさみ。
女性絵師など生き辛いに決まっていた時代に、北斎の名に潰される事なく自分を貫いた才女が煙草をくゆらせる艶っぽさは絶品。
美貌がノイズになるか否かは演技力にかかっていますが、初の主演時代劇へ駆ける意気込みが応為の自負心に重なり、凄みを感じさせます。
先妻にも後妻にも先立たれ、応為に看取られる事となる父・北斎に扮するのは、「隠し剣 鬼の爪」「箱男」の永瀬正敏。
さらに寺島しのぶ、篠井英介、大谷亮平、奥野瑛太らが脇を固める他、北斎の門下生で応為と共に腕を磨く絵師・渓斎英泉役に人気アイドルグループ「King&Prince」の髙橋海人が挑戦。
弟の俳優・大森南朋と共に、自身も父に舞踏家で俳優の麿赤児を持つ大森立嗣監督は、所謂2世である葛飾応為にシンパシーを感じるのかもしれません。
お茶でも、竜馬でもなく、応為の時代が来るか!?
筆に宿る、色とりどりの人生にご期待ください。
みんなの評価
映画の評価をしたり、みんなの評価を調べたりできます
コメントを残す