2019年3月1日公開の月面を舞台にドラえもんとのび太たちの冒険を描いた「映画ドラえもん のび太の月面探査記」
Blue-ray/DVDレンタル開始日とBlue-ray/DVD発売日が決定しました。
※TSUTAYA(ツタヤ)やGEO(ゲオ)でのレンタルを参考にしています
「DVD・Blu-rayレンタルと発売日決定しました」
Blue-ray/DVDレンタル
2019年8月7日(水)レンタル開始
Blue-ray/DVD発売日
2019年8月7日(水)リリース
「ドラえもん のび太の月面探査記」作品の詳細
直木賞作家辻村深月が映画脚本に初挑戦し、月面を舞台にしたドラえもんとのび太たちの大冒険を描いた「映画ドラえもん」通算39作目の劇場版長編映画。
出演者/役名
- 水田わさび・・・ドラえもん
- 大原めぐみ・・・のび太
- かかずゆみ・・・しずか
- 木村昴・・・ジャイアン
- 関智一・・・スネ夫
- 皆川純子・・・ルカ
- 広瀬アリス・・・ルナ
- 中岡創一・・・キャンサー
- 高橋茂雄・・・クラブ
- 柳楽優弥・・・ゴダート
- 吉田鋼太郎・・・ディアボロ
作品情報
- 主題歌:平井大
- 上映時間:111分
- 制作年:2019年
- 配給:東宝
- カテゴリ:今度は月面探索!月と友情が満ちる映画ドラえもん最新作!
- 検索:ドラエモン
みどころ
みどころです♪
「SF」とは「サイエンスフィクション」を意味しますが、『ドラえもん』の場合は違います。
それは藤子・F・不二雄が提唱した理念「すこしふしぎ」の略だから。
作家の辻村深月は自他共に認める大の藤子・F・不二雄作品のファンであり、言うまでもなくその代表作『ドラえもん』をこよなく愛する人間の一人
子供の頃から親しんだ“ドラえもん”の世界は己が血肉の一部であると公言し、小説『凍りのくじら』では各章のタイトルをひみつ道具で構成するマニアックなスタイルを取るなどかねてより愛情表現に余念が無かった事から白羽の矢が立ちました。
藤子・F・不二雄の没後、大長編のストックが無くなってからのオリジナル脚本は全て男性が担当してきましたが、本作は結果的に、はじめて女性が原作を手掛ける形になったのです。
5年前にオファーをもらった時には、一度断ったという辻村氏。
一生ファンでいたいからこそ、創り手に名を連ねるのはおこがましいと考えたそうですが、その後の説得と交流から次世代へ繋げる手伝いをしようと思えるようになったのだとか。
聖書の続きを書く想いだったとも語っており、並々ならぬ覚悟で本作に関わったことが伺えます。
また、ペンネームに「月」の字があることからも、物語の舞台が月であることへのこだわりや喜びも微笑ましく想像されます。
脚本はオリジナルですが、本作は原作漫画23巻収録の「異説クラブメンバーズバッジ」がベースに
比較的マイナーな「ひみつ道具」ですが、「異説クラブメンバーズバッジ」の「他者を自分の考えに同調させる」という要素は情報化社会における懸念を投影し、本作にいくつかの命題を与え、大人の本格鑑賞に耐える深みを与えています。
原作では天動説と地動説について異説を唱えますが、今回の異説クラブは「月にウサギが住む世界」。
子供も大人も揃って愉しめる、「これぞドラえもん映画」と唸る期待通りの作品です。
もちろん、作中の季節は秋で、美しいススキが揺れています。
アニメの世界でも、子供の現実でも、「転校生」とは存在自体が大いなるドラマ
今回転校してくる不思議な少年ルカの正体は、その耳を見れば一目瞭然。
彼を迎え入れてこそ「ドラえもん」最大の特長である友情の物語が、かつてない感動と壮大なスケールで繰り広げられるのです。
公式サイトでのカウントダウンでは、ドラえもんたちの熱いメッセージリレーが話題となりました。
のび太が「ぼくは、想像力を信じる。」とバッジを胸に誓います。
続いて静香ちゃんが「わたしは、未来を信じる。」と発信。
ジャイアンは「おれは、友情を信じる。」と断言。
するとやや意外にもスネ夫が「ぼくは、愛を信じる。」とちょっぴり背伸び。
そして最後にドラえもんが「ぼくは、みんなを信じてる。」と返すのです。
「信じる。」と「信じてる。」の違いも心憎いものがあり、鑑賞後には誰もが、夢や人を信じたいと願うはず。
友達を助けられる人生を歩みたいと思うはず。
『ドラえもん』に育てられた生粋のドラえもんファンが描く「ドラえもん」の世界。
その優しさと面白さに、もはや異論異説は無しでしょう!
小説
映画を観た方へアンケート
コメントを残す