2016年7月29日公開の映画「シン・ゴジラ」
DVDとBlu-ray(ブルーレイ)bdレンタル・発売日・動画配信の情報をお知らせしています。
※TSUTAYA(ツタヤ)やGEO(ゲオ)でのレンタルを参考にしています
「映画のみどころは?」
「内容や予告をチェックしておきたい」
という方へ書いています。
シン・ゴジラ
DVD・Blu-rayレンタル&動画配信
2017年3月22日(水)より好評レンタル中!
→「シン・ゴジラ」DVD豪華特典や最安値の比較はコチラのページへどうぞ
シン・ゴジラ
作品の詳細
出演者:役名
- 長谷川博己/矢口蘭堂(内閣官房副長官)
- 竹野内豊/赤坂秀樹(内閣総理大臣補佐官)
- 石原さとみ/カヨコ・アン・パタースン(米国大統領特使)
- 市川実日子/環境省官僚
- 犬童一心/古代生物学者
- 柄本明/内閣官房長官
- 大杉漣/内閣総理大臣
- 緒方明/海洋生物学者
- 片桐はいり/官邸職員
- 神尾佑/外務省官僚
- 國村隼/自衛隊関係者
- KREVA/自衛隊関係者 ほか
作品情報
- 上映時間:119分
- 製作年:2016年
- 配給:東宝
- カテゴリ:国産ゴジラおかえりなさい
※ここから下記は作品の紹介や予告動画などを含む内容が記載されています。
シン・ゴジラ
予告&あらすじ
今回の作品について
かつては特撮映画の金字塔だったゴジラですが、このゴジラはCG映画のニューレジェンド!?
総監督・脚本に庵野秀明!その名も「シト・ゴジラ」!…ではなく。
監督に樋口真嗣、准監督に尾上克郎を迎えた「進撃のゴジラ」!…でもなく。
新、真、神、「シン・ゴジラ」なのです!!
あらすじです♪
ある時、東京湾アクアトンネルで崩落事故が発生。
首相官邸で開かれた緊急会議では、地震や海底火山の噴火など事故原因をめぐって議論が紛糾する。
そんな中、内閣官房副長官の矢口蘭堂は、海底に正体不明の巨大生物が生息し、それが事故の原因ではないかと推測するが……。
もう少し詳しく
総監督、監督、准監督という監督の三段階システムを導入し、脅威の炎上系超大作「進撃の巨人」2部作から主要キャストをごっそり移植。
しかも、邦画史上最多の総勢328人の著名キャストが売りでもあり、豪華すぎるメンツから映画が邦画の悪いところの詰め合わせであることは明らか。
ゴジラの顔付きも、荘厳すぎる音楽も、庵野テイスト全開で好き嫌いが分かれそう。
樋口監督のお人柄のせいか、「オレ達は特別でクリエイティブなことをやっているんだぜ!?」という内輪の浮かれたノリのようなものが、これだけ大所帯にも関わらず漏れてくる違和感、もしくは先入観。
それでも、この目で確認したいと思わせるだけの魅力が、ゴジラという素材にはあります。
見知った街並みや日常風景が破壊される映像には、それなりの迫力があるでしょう。
ゴジラの雄叫びに合わせて、伊福部昭作曲のあのテーマ曲がかかってしまったら、興奮してしまうに違いないのです!
それにしても、新宿東宝ビルのゴジラヘッドが視界に入った瞬間の迫力はなかなかのもの!
その感動を、フルCGで凌駕することが可能なのか、大怪獣の活躍に期待です。
なにしろ、主役はゴジラそのものなのですから。
ウォール・トーキョーを死守しましょう、逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だ!
シン・ゴジラ
DVD
シン・ゴジラ
主題歌&サウンドトラック
続編や関連作品
ハリウッドGODZILLA
2014年7月25日に公開されたゴジラは見ましたか?
渡辺謙さんも登場していましたね。
日本を代表する見事な演技だったと思います。
ゴジラの関連作品です。以下が予定されています。
2017年11月7日
「GODZILLA」 初のアニメーションゴジラ
2019年3月下旬
「GODZILLA2」(仮) 登場キャラ「ゴジラ・ラドン・モスラ・キングギドラ」
2020年5月下旬
「GODZILLA3」(仮) 登場キャラ「ゴジラ・キングコング」
これから数年間ゴジラブーム続きそうです。
待ち遠しいですね。
おまけ
ちなみに、これまでゴジラが上陸していない場所って「四国」なんですって!!
四国は何かあるのかな!?もしゴジラが来たら四国に避難しましょう!
※ネタバレを含んでいます。
シン・ゴジラ
映画を観た感想
ゴジラ日本襲来→暴れて破壊して日本ピンチ→自衛隊の全火力で攻撃→無傷→主人公のアイディアで危機一髪で倒す
みたいなハリウッドにありがちな感じの展開だと思ったら、「政治」が中心でストーリーが進むので予想外でした。
アクションは思ったほど無かったので、ちょっと意外だった。
日本映画らしい映画の作り方だったと思う。
まず、中学生以下はあまり楽しめないかな。
とても合う合わないがはっきりする映画だったと思う。
私は駆け引き・言葉のやり取り・自衛隊の兵器が結構面白かったので、最後まで楽しめました。
隣に座っていた小学生は「何だかよくわかんなかった」と言っていた。
少し離れた所で男性がいびきしながら寝ているし・・・。
続編の製作は、今作のヒット次第で決まるでしょう。
次作では誕生の秘密が明かされるのでしょうか!?
CGはハリウッドにはまだまだ勝てませんが、キャストの演技力は見事でした。
色々な所で有名な人が登場していた。
「有名人がこんなところに!?」って感じで楽しめました。。
エヴァンゲリオンネタがちらほら!?
「庵野秀明」は劇場版エヴァンゲリオンの監督です。
まさかなとは思ったけど、ゴジラを使徒と同じような感じで使っていましたね。
第4使徒ラミエルっぽいなと思いました。
最後の作戦名も「ヤシマ作戦」に似ていたし、日本中から血液凝固剤を集めるところも何となく似ている感じがしました。
さすがに人型決戦兵器は出てきませんでしたが・・・。
BGMは「Decisive Battle」・・・いうまでもありませんね。
自衛隊の兵器いくつ分かった?
今作で面白いのが、自衛隊の兵器が色々と登場した点だと思う。wikiには登場した兵器類の情報が全て載っているので、興味がある人は調べてみても良いかもしれない。
私が知っているのは下記ぐらいかな。
- コブラ
- アパッチ
- チヌーク
- Fー2
- B2ステルス爆撃機
- 10式戦車
私は中学生ですが、それなりに楽しめました。
政治のシーンも普段から政治に興味を持っていたら、楽しく見れると思います。
そうでしょうね。
公開終了後すぐレンタルだと、映画館に行く人少なくなりそうです。
再点火まで待ちですね!
レンタルかなり先だね。
熱が完全に治まってから再点火する作戦やな。
初ゴジラデビューが今作だったんだね。
私も映画館で見たけど、迫力や緊迫感がビリビリ伝わってきて楽しかったよ。
続きも楽しみだね
僕は、小学生ですが、楽しめました。そして、初ゴジラ映画館だったので、楽しかったです。