2018年7月20日公開の細田守監督が手がけるオリジナルの長編劇場用アニメーション映画「未来のミライ」
Blue-ray/DVDレンタル開始日とBlue-ray/DVD発売日が決定しました。
※TSUTAYA(ツタヤ)やGEO(ゲオ)でのレンタルを参考にしています
「DVD・Blu-rayレンタルと発売日決定しました」
Blue-ray/DVDレンタル
2019年1月23日(水)レンタル開始
Blue-ray/DVD発売日
DVDレンタル開始日と同日
作品の詳細
出演者/役名
- 上白石萌歌・・・くんちゃん
- 黒木華・・・ミライちゃん
- 星野源・・・おとうさん
- 麻生久美子・・・おかあさん
- 吉原光夫・・・謎の男
- 宮崎美子・・・ばあば
- 役所広司・・・じいじ
- 福山雅治・・・青年
作品情報
- 上映時間:98分
- 制作年:2018年
- 配給:東宝
- カテゴリ:甘えん坊と時をかける妹アニメ
- 検索:未来の未来
未来のミライ予告動画
あらすじ
あらすじです♪
「細田守監督最新作!甘えん坊と時をかける妹アニメーション」
「サマーウォーズ」「時をかける少女」「バケモノの子」「おおかみこどもの雨と雪」など、長編アニメの大正義として絶大な信頼を得る細田監督が手がける、家族愛の物語。
とある都会の片隅の、小さな庭に小さな木の生えた小さなおうち。
ある日、4歳の少年くんちゃんに、生まれたばかりの妹・ミライがやってくる。
両親の愛情を一身に受けていたくんちゃんは、突如現れた小さな存在に居場所を奪われた気がしておもしろくない。
戸惑いながら兄としての新生活を送るくんちゃんの前に、セーラー服を着たお姉さんが現れた。
少女はくんちゃんを「お兄ちゃん」と呼ぶ。
そう、彼女は未来からやってきた妹のミライちゃんだったのだ!
ミライちゃんに導かれ、時を越えた冒険へと出かけるくんちゃんは、見たこともない世界にたどりついて…!?
もう少し掘り下げるわね
「サマーウォーズ」や「バケモノの子」では現実と異世界の二つの危機を救う少年の成長を。
「時をかける少女」や「おおかみこどもの雨と雪」では一人の女性の喪失と再生を見つめる物語を紡いだ細田監督の作品は、親子連れにもたいへん人気の高いコンテンツ。
今作は、未来からやってきた妹と織りなす一風変わった“きょうだい”の物語。
「HUGっと!プリキュア」も人気が高く、先日公開された「ボス・ベイビー」もヒットを飾りましたが、「となりのトトロ」を筆頭にきょうだいを描くアニメは常に一定の需要に支えられており、親からの最初の精神的自立を促すとも言われています。
弟や妹を欲しがる傾向も、やきもちを焼いてしまうことも所謂「子育てあるある」ですが、年齢差があまり無い場合、大半の人は自分自身の原体験を記憶していません。
タイムトラベル要素のある作品ですが、今作を通して私たちも、血を分けたり、共に過ごしたり、同じ人に育てられたきょうだいたちへの最初の気持ちを、思いだすのかもしれません。
くんちゃんと共に観る者がたどり着くのは、どこかノスタルジックで奥行きのある、アニメならではの不思議な世界。
かつて王子だったと名乗る謎の男や、幼い頃の母の姿、そして青年時代の曽祖父との不思議な出会いなど、大きな駅ターミナルを基点に様々な家族愛の駅へと誘います。
家族や親子の定義、価値観が多様化する中で、小さなくんちゃんが社会と関わる最初の試練だとか。
世紀のヒットアニメになった「君の名は。」でヒロインを演じた上白石萌音の妹である上白石萌歌がくんちゃん役を担当。
ミライちゃん役は女優としてその演技力には定評のある黒木華が務め、細田作品3度めの起用に応えます。
他にも麻生久美子や星野源、役所広司など、くっきりと脳裏に顔が浮かんでしまう声優っぷりも、萌えアニメとは違った味わいと解釈すればすぐに慣れることでしょう。
第71回カンヌ国際映画祭では「監督週間」に選出され、アニメーション作品としては邦画から唯一正式招待を受けるなど世界的な注目度も高い「未来のミライ」。
「リメンバー・ミー」のように家族で安心して楽しめて、尚且つ、家族のルーツを見つめ直すきっかけになりそう。
山下達郎が書き下ろしたテーマソングが幅広い世代に愛されそうな、優しく清清しい感動作です。
迷いこんだ不思議の世界で、自分を見失ってしまったくんちゃんが見つける大切なこととは?
過去と未来と、そして今。
二人旅の末に、帰る家をお楽しみに!
主題歌&サウンドトラック
文庫
Blue-ray/DVD
第71回カンヌ国際映画祭「監督週間」選出!
アヌシー国際アニメーション映画祭、サン・セバスティアン国際映画祭、シッチェス映画祭など世界の映画祭で絶賛の嵐!
映画を観た方へアンケート
観ようか迷っている方へアドバイスをお願いします。
コメントを残す