2017年11月18日公開の映画「KUBO クボ 二本の弦の秘密」
Blue-ray/DVDレンタル開始日とBlue-ray/DVD発売日が決定しました。
※TSUTAYA(ツタヤ)やGEO(ゲオ)でのレンタルを参考にしています
「DVD・Blu-rayレンタルと発売日決定しました」
何を調べますか?
動画配信
すぐに視聴する♪

DVD/Blu-rayレンタル
2018年6月2日(土)リリース
作品の詳細
出演者/役名
- アート・パーキンソン/クボ
- シャーリーズ・セロン/サル
- マシュー・マコノヒー/クワガタ
- ルーニー・マーラ/闇の姉妹
- レイフ・ファインズ/月の帝
- ジョージ・タケイ/村人
作品情報
- 原題: Kubo and the Two Strings
- 上映時間:103分
- 配給:ギャガ
- カテゴリ:舞台は日本、武器は三味線!?感動的ストップモーション冒険絵巻
- 検索:窪
予告&あらすじ
今回の作品について
「コララインとボタンの魔女」などを手がけたアメリカのアニメーションスタジオ・ライカが、中世日本を舞台にストップモーションで描くエキゾチックな冒険譚。
あらすじです♪
片目の少年クボは、一族から命を狙われ、体の弱い母サリアツと海岸にある洞で静かに暮らしていた。
朝になるとクボは、近くの村に出て三味線を弾き、魔法の折り紙で英雄の物語を聞かせて人々を楽しませる。
だが日暮れを知らせる鐘が鳴り、クボの弾き語りはいつも途中で終わってしまう。
クボには母と二つの約束があった、「日が暮れるまでに帰ること」と「木彫りの猿を肌身離さず持っていること」。
村祭りの日、うっかり時間を忘れてしまったクボは、祖先の霊や邪悪な叔母たちに見つかってしまう。
追い詰められたクボを、サリアツが最後の力を振り絞って放った魔法で救い、「戦うために三つの武器を探しなさい」と言い残す。
気絶したクボが目覚めた時、母の姿はどこにもなかった。
一人ぼっちになってしまったクボは、言葉をしゃべる猿やカブトムシとともに、自身の出自の秘密を追う旅へ出発するが…!?
もう少し掘り下げるわね
第89回アカデミー賞で2部門にノミネートされた今作は、なんと制作費6000万ドル!
1コマ1コマ物理的な人形や美術を動かして作りこむストップモーションに、CGを掛け合わせた新しい伝統芸。
1秒間の映像のために24枚の写真を撮影するのが基本ですが、全編CGにしてしまうと創り出せないブレやアラが、リアルな存在感と世界観を引き出します。
出生の秘密を抱えた主人公の少年、主要人物は血縁者ばかり、3つの宝を探して冒険する物語は日本の少年漫画のようであり、RPGのようであり、昔話のよう。
膨大な手間隙と莫大な費用を投じて、異国である日本が親しみを込めて描かれるため、まるで贅沢な手みやげをもらう心地。
折り紙や三味線だけでなく、呪いや犯した禁忌の代償といった構図も日本の寓話的で、完全オリジナルながら「日本的なもの全般」に対する作り手の畏敬と憧憬が詰まっています。
トラビス・ナイト監督曰く、クボが大波と月を背に立つポスターは北斎にインスパイアされたものだとか。
時間をかけて丁寧に。
外からイメージするジャパニーズ伝統ファンタジーの、独創的な音色をお楽しみください!
久保?
公方?
鬼退治とかはしないのかしら?
失われたパーツを探したりもしません。
最初の頃のタイトルは「日本の弦の秘密」だったそうよ
適当なこと言わないでください。その辺りはディスカバリーチャンネルに任せましょう
ところで、すごい手間ですよね、モーションアニメって!
6000万ドルというと、「デットプール」と同じくらいの制作費だそうよ。
それって多いんですか少ないんですか?
「アルマゲドン」や「ジュラシックワールド」で1億4000~1億5000万ドルですって!
そんな超大作の半分近いんですか!
そう思うとすごいでしょ?
邦画の平均制作費は3.5億円だそうです。
ケタが違いますね。
日本じゃなくてJAPANてかんじが新鮮でしょ!?
日本昔話にティム・バートンを掛け合わせたかんじが僕はします。
ナレーションは市原悦子で決まりね!
作品について
「コララインとボタンの魔女」などを手がけたアメリカのアニメーションスタジオ・ライカが、中世日本を舞台にストップモーションで描くエキゾチックな冒険譚。
出演者/役名
- アート・パーキンソン/クボ
- シャーリーズ・セロン/サル
- マシュー・マコノヒー/クワガタ
- ルーニー・マーラ/闇の姉妹
- レイフ・ファインズ/月の帝
- ジョージ・タケイ/村人
- ケイリー=ヒロユキ・タガワ
- ブレンダ・バッカロ
クボ 二本の弦の秘密
キャストの紹介
ピックアップキャストを紹介するわね
アート・パーキンソン/クボ
2001年10月19日生まれ、アイルランド/ドニゴール州出身。
7歳から子役を務め、2008年の「ホスピス」でデビュー。
2011年からテレビ放送の始まったドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」シリーズのリコン・スタークで人気に。
映画出演作は「Dark Touch」「The Anomaly」「ドラキュラZERO」「San Andreas」などがあります。
今作のクボ役ではアメリカの声優アウォード「Annie Award」でも最優秀演技章にノミネートされ、新たな代表作として今後語り継がれることになりそうです。
シャーリーズ・セロン/サル
1975年8月7日生まれ、南アフリカ共和国出身。
父はフランス人、母はドイツ人、幼い頃からバレエのレッスンを受けるも膝の怪我でその道を断念。
1997年、「トゥー・デイズ」で銀幕デビュー。
2003年、体重を十数キロ増やして挑んだ「モンスター」の連続殺人鬼役が評価され、見事アカデミー主演女優賞を受賞。
映画代表作は他に「ディアボロス/悪魔の扉」「サイダーハウスルール」「ミニミニ大作戦」「イーオン・フラックス」「あの日、欲望の大地で」「スノーホワイト」シリーズ、「プロメテウス」「マッドマックス 怒りのデス・ロード」「ワイルド・スピード ICE BREAK」など多数。
近年は製作者としても手腕を発揮しており、映画人としての存在感と美貌を兼ね備えたトップスターの一人です。
今作では、母性の強いサルの役を演じ、主人公の少年とともに冒険の旅に出ます。
マシュー・マコノヒー/クワガタ
1969年11月4日生まれ、アメリカ/テキサス出身。
大学在学中に俳優を志し、1993年、「バッド・チューニング」で本格的にデビュー。
1996年、「評決のとき」の主演に抜擢され、世界的に注目されました。
スピルバーグ監督の「アミスタッド」や「U-571」、「サハラ」などの話題作に次々出演し、肉体美を誇るセクシー俳優としても人気を博すも、次第に下火に。
しかし2011年の「リンカーン弁護士」で演技派として再ブレイクを果たし、2013年の「ダラス・バイヤーズクラブ」では21キロの減量でエイズ患者を演じきりアカデミー主演男優賞を受賞。
他の代表作に「マジック・マイク」や「MUD マッド」「インターステラー」「追憶の森」「バッド・チューニング」「ニュートン・ナイト 自由の旗をかかげた男」「ゴールド 金塊の行方」などがあります。
「SING シング」でも声優としての素質をみせつけましたが、今回は主人公と行動をともにする重要なキャラクターを演じます。
New digs available for a great and worthy cause @jklivinFNDN Available for 2 weeks only at https://t.co/oWQQdIRHRI pic.twitter.com/kXxeRzPEda
— Matthew McConaughey (@McConaughey) 2017年8月1日
DVD
映画を観た方へアンケート
観ようか迷っている方へアドバイスをお願いします。
コメントを残す