2017年8月25日公開の映画「きみの声をとどけたい」DVDとBlu-ray(ブルーレイ)bdレンタルや発売日の情報をお知らせしています。
※TSUTAYA(ツタヤ)やGEO(ゲオ)でのレンタルを参考にしています
「DVD・Blu-rayレンタルや発売日がいつになるのか知りたい」
「あらすじや予告をチェックしておきたい」
このページはそんな方へ向けて書いています。
何を調べますか?
DVD・Blu-rayレンタル&発売日
2018年5月25日(金)リリース
作品の詳細
出演者/役名
- 片平美那/行合なぎさ
- 田中有紀/龍ノ口かえで
- 岩淵桃音/土橋雫
- 神戸光歩/中原あやめ
- 鈴木陽斗実/琵琶小路乙葉
- 飯野美紗子/浜須賀夕
- 三森すずこ/矢沢紫音
- 梶裕貴/小動大悟
- 鈴木達央/川袋将暉
- 野沢雅子/なぎさの祖母
作品情報
- 上映時間:94分
- 配給:東北新社
- カテゴリ:海辺をそよぐ周波数、ノドかな奇跡のアニメーション!
- 検索:君の声を届けたい 君の声をとどけたい
予告&あらすじ
今回の作品について
「時をかける少女」、「ちはやふる」のマッドハウス制作。
湘南・鎌倉を舞台に、それぞれ悩みを抱える女子校生たちの青春の奇跡を描く劇場用オリジナル長編アニメ。
あらすじです♪
海辺の町、日ノ坂町に暮らす16才の高校生・行合なぎさは将来の夢が見つからずに焦りを感じていた。
なぎさには、小さい頃に祖母から聞いて信じるようになったことがある。
「言葉にはタマシイが宿っているんだよ、コトダマって言ってね―」
ある日、なぎさは何年も使われていないFMステーションに迷い込み、好奇心からDJごっこをしてしまう。
すると、偶然にも放送されたコトバが思いもかけない人に届いていて…!?
もう少し掘り下げるわね
誰もが持っている“声”と“言葉”の力を、デジタルとSNSの時代に敢えて問う作品。
発信することのハードルが下がった現在でも、なぜ人は友を求め、人間関係に悩み、ティーンエイジャーの葛藤は尽きないのか。
なぜ今も、人はラジオ番組に耳を傾けるのか。
新世代声優を発掘する「キミコエ・オーディション」で勝ち抜いたメンバーによるユニット「NOW ON AIR」の6人がメインキャラクターの声をつとめ、梶裕貴や鈴木達央、三森すずこといった人気声優も共演。
アニメファンにとってフレッシュ且つ磐石な布陣となっていますが、「声」を「武器」に生きる声優たちにとって、特別な意味を持つテーマが根底に流れます。
夏の爽やかな湘南を舞台に、アニメーションならではの風合いで描かれる以心伝心。
優しく生きたい人が、チューニングすべき作品です。
江ノ電のあたりを舞台にした映画ってほんとに多いですね!
スラムダンクとか?
OP映像で流れるから、海外からも観光客が集まるそうです!
言われてみると、海と踏み切りの近さが奇跡的よね。
これはとっても爽やかそうな作品ですよ?
ラジオなんて、最近じゃ運転しながら交通と競馬情報聞くくらいだわ。
おっさんじゃないですか!
そういえば「ラヂオの時間」は面白かったわねぇ。
僕も大好きです!
私は最近「全員、片想い」を見ました!
あら、うさこも片想い中?
姉さんて、髪切るだけで「おーい、失恋かぁ!?」とか言ってきますよね。
誰がおっさんにゃぁああああッ!?
キャストの紹介
ピックアップキャストを紹介するわね
片平美那/行合なぎさ
7月2日生まれ、宮城県出身。
今作の新人発掘オーディションで約3000人の応募者の中から選ばれた声優ユニット「NOW ON AIR」のサブリーダーにして現役高校生。
晴れて声優デビューを果たしたシンデレラガールで、最後まで粘って6番目に合格をつかんだ彼女を審査員は「ほっとけない子」と評したとか。
「息の長い声優さん、頼られる声優さんになりたい」と語る彼女の名前と役名を合わせると、片平なぎさになるのでお父さんも覚えてあげましょう。
梶祐貴/小動大悟
1985年9月3日生まれ、東京都出身。
アニメの他に洋画や海外ドラマの吹き替え、ナレーター、歌手としても活躍するトップクラスの人気声優。
代表作は主人公エレン・イェーガーが当たり役で「駆逐してやる」という強烈な台詞が社会現象にもなった「進撃の巨人」、「ポケットモンスター XY」「ワールドトリガー」「七つの大罪」など。
声優アワード、ファミ通アワード、東京アニメアワード、アニメージュアニメグランプリなどで、数々の賞を受賞しています。
今作では瑞々しい高校生の役をフレッシュな気持ちで楽しみながら演じています。
野沢雅子/なぎさの祖母
1936年10月25日生まれ、東京都出身。
声優界のレジェンドで、この人の声を聴かずに棺桶に入るのは不可能と言われるほどの圧倒的存在。
近年は脇役も増えるものの、代表作のほとんどが超メジャー作にして主人公ばかりであり、「ゲゲゲの鬼太郎」「いなかっぺ大将」「ど根性ガエル」「銀河鉄道999」「ドラゴンボール」など枚挙に暇がありません。
ハスキーで独特な声質から老婆の役やナレーターとしての仕事も多いですが、アライグマのラスカルを演じていたりと思わぬ化け方も。
今作のテーマとなる「言葉にはタマシイが宿っている」という台詞を担い、「この一言だけでもずっとしまっておいて頂けたら」と語ります。
主題歌&サントラ
映画を観た方へアンケート
観ようか迷っている方へアドバイスをお願いします。