2018年9月21日公開の原作本はシリーズ累計120万部を突破!有村架純の主演&豪華スタッフで川口俊和の同名ベストセラー小説を映画化「コーヒーが冷めないうちに」
Blue-ray/DVDレンタル開始日とBlue-ray/DVD発売日が決定しました。
※TSUTAYA(ツタヤ)やGEO(ゲオ)でのレンタルを参考にしています
「DVD・Blu-rayレンタルと発売日決定しました」
動画配信
すぐに視聴する♪
Blue-ray/DVDレンタル
2019年3月8日(金)レンタル開始
Blue-ray/DVD発売日
2019年3月8日(金)発売
原作本はシリーズ累計120万部を突破。超豪華キャスト&スタッフで映画化され、4回泣けると話題の映画「コーヒーが冷めないうちに」がBlu-ray&DVDで登場!
あの日に戻れたら、あなたは誰に会いに行きますか?【ポイント】
★<後悔>から生まれる奇跡の物語に相次ぐ高評価の声!
「もう覚えてないほど泣いた」「久しぶりに大泣きしました! 」「今年1番感動しました。」
「大切な人と観ることができて、本当に幸せだと感じる」など相次ぐ共感や感動の声!★主人公にはどの世代からも圧倒的な支持をもつ人気女優・有村架純。
★豪華キャストが集結!
脇を固めるキャストには、石田ゆり子、薬師丸ひろ子、吉田羊、松重豊などの超豪華な演技派且つ人気俳優陣、更には波瑠、伊藤健太郎、林遣都、深水元基、松本若菜などのフレッシュな若手実力派俳優が集結!★2018年話題となったドラマ『アンナチュラル』を演出した塚原あゆ子が、今作で、満を持して映画監督デビュー!
★主題歌は、YUKIが書き下ろした新曲「トロイメライ」。
YUKIは楽曲について、「映画を観て、『トロイメライ』を聴いて、何度でも泣いて、何度でも笑ってください」とコメント。
「コーヒーが冷めないうちに」作品の詳細
有村架純主演で、本屋大賞2017にノミネートされた川口俊和の同名ベストセラー小説を映像化。
ドラマ「アンナチュラル」で注目される塚原あゆ子の映画監督デビュー作。
出演者/役名
- 有村架純・・・時田数
- 伊藤健太郎・・・新谷亮介
- 波瑠・・・清川二美子
- 林遣都・・・賀田多五郎
- 深水元基・・・時田流
- 松本若菜・・・平井久美
- 薬師丸ひろ子・・・高竹佳代
- 吉田羊・・・平井八絵子
- 松重豊・・・房木康徳
- 石田ゆり子・・・夏服の女
作品情報
- 上映時間:116分
- 制作年:2018年
- 配給:東宝
- カテゴリ:逢いたい人、帰りたい一瞬、馥郁のタイムスリップ・ドリッパー!
- 検索:コーヒーが覚めない内に
馥郁(ふくいく)よい香りがただようさま。
「コーヒーが冷めないうちに」予告動画
あらすじ
あらすじです♪
時田数が働く喫茶店「フニクリフニクラ」には、望み通りの時間に戻れるという不思議な席がある。
過去に戻るには面倒なルールがいくつもあり、注がれたコーヒーが冷めるまでの短い間だけと決められていたが、その奇跡は町中の噂になっていた。
今日も店には、キャリアウーマンの清川二美子や、訳あり常連客の高竹佳代、房木康徳、なぜか妹から逃げ回っている平井八絵子ら、それぞれ事情を抱える人々が訪れている。
タイムスリップの引き金となるコーヒーを淹れる時田数は何度もルールを説明していた。
しかし数自身も、美大生の新谷亮介に導かれるように、自分の過去と向き合って…?
もう少し詳しく
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」、「バタフライエフェクト」、「オール・ユー・ニード・イズ・キル」「戦国自衛隊」、「地下鉄(メトロ)に乗って」「バブルへGO!! タイムマシンはドラム式」「信長協奏曲」「本能寺ホテル」「ナミヤ雑貨店の奇蹟」等々、タイムスリップ物、もしくはタイムリープ物と呼ばれるジャンルはいつの時代も我々の興味をかきたてます。
人間が抗えない最たるものが死と時間であり、最も不可能な事象が実現することで生まれるドラマに、人は涙し、現実を改めて見つめるのでしょう。
その中で、物語の核が「歴史」にあるものと「自分史」の二種類に大別することが可能です。
共通認識として持つ大きな潮流の変化を夢想するものと、個人的なエピソードの変換を試みるもので、本作は後者に当たります。
誰もが持つ後悔の記憶。
間違った分岐をやり直すことを願う人々が、それぞれに過去と向き合う群像劇(ぐんぞうげき)。
「4回泣けます」というコピーは感動の安売りではなく、4人の客が主軸であるという事実に他なりませんが、押し売り感は否めません。
しかし、老若男女に愛される有村架純がコーヒーを淹れることで席に着かせるのですから、看板娘の重要性がよくわかります。
時間旅行には必ず矛盾が生じるため、タイムパラドックスを見せ場にする作品もあれば、制御するためにいろいろな決まりごとが提示されますが、本作はかなり限定的。
「過去に戻れるのは決められた席だけ」「席には必ず先客がいる」「冷める前に必ず飲み干さないといけない」「飲み干さなければ一生座り続けることになる」「店を出ることはできない」「店に来たことが無い人には会えない」そして、「過去で何をしても、現実は決して変えられない」。
現在への影響を認めないことが旅行客の理性を揺さぶりそうですが、そもそも来店履歴のある者にしかコンタクトの取りようがないのもシビアな話。
それだけ「フニクリフニクラ」が長く町に愛された、皆の憩いの場であることも分かります。
テストや試験で間違った問題を復習することが、最も身になるとよく言います。
たとえやり直せなくとも、過去ときちんと向き合うことで変わる未来があるのかもしれません。
奇跡以上の何かが起きるのかもしれません。
そのための温かな一杯。
波瑠、林遣都、薬師丸ひろ子、吉田羊、松重豊、石田ゆり子、伊藤健太郎、松本若菜と、ベテランと新顔が集い、「重版出来!」「Nのために」「夜行観覧車」などのヒットドラマを手がけた演出力で満を持してオープンする「コーヒーが冷めないうちに」は、4回泣いた先で、5回笑えそうなまごころカフェ。
お一人様ですか?
お連れ様は、何年前でお待ちですか?
非常にめんどくさいルール
- 過去に戻っても、この喫茶店を訪れた事のない者には会う事はできない
- 過去に戻って、どんな努力をしても、現実は変わらない
- 過去に戻れる席には先客がいるその席に座れるのは、その先客が席を立った時だけ
- 過去に戻っても、席を立って移動する事はできない
- 過去に戻れるのは、コーヒーをカップに注いでから、そのコーヒーが冷めてしまうまでの間だけ
主題歌&サウンドトラック
文庫
コーヒーが冷めないうちに
この嘘がばれないうちに
コーヒーが冷めないうちにの7年後のお話。
映画を観た方へアンケート
観ようか迷っている方へアドバイスをお願いします。
コメントを残す