2018年11月1日公開の三上延原作のベストセラーミステリーを、三島有紀子監督が黒木華と野村周平の共演で実写映画化「ビブリア古書堂の事件手帖」
Blue-ray/DVDレンタル開始日とBlue-ray/DVD発売日が決定しました。
※TSUTAYA(ツタヤ)やGEO(ゲオ)でのレンタルを参考にしています
「DVD・Blu-rayレンタルと発売日決定しました」
動画配信
すぐに視聴する♪
Blue-ray/DVD発売日
2019年4月24日(水)リリース
<ポイント>
●シリーズ累計680万部以上を誇る国民的ベストセラーが待望の完全映画化!●鎌倉に佇むビブリア古書堂店主・篠川栞子が、本の知識と優れた洞察力で、謎を解き明かす。漱石のサイン本と太宰の希少本、2冊の古書が結ぶ“禁断の秘密”とは――?
●黒木華と野村周平がW主演かつ初共演を果たす。さらに、成田凌、夏帆、東出昌大など、原作ファンも納得のキャスト陣が、キャラクターに命を吹き込む。
●監督は、『幼な子われらに生まれ』(17)で第41回モントリオール世界映画祭コンペティション部門審査員特別賞他に輝いた三島有紀子。古い本に込められた人々の想いを丹念に浮かび上がらせていく。
●主題歌は、サザンオールスターズが本作のために書き下ろした「北鎌倉の思い出」(タイシタレーベル/ビクターエンタテイメント)。
Blue-ray/DVDレンタル
DVD発売日と同日
作品の詳細
出演者/役名
- 黒木華・・・篠川栞子
- 野村周平・・・五浦大輔
- 成田凌・・・稲垣
- 夏帆・・・五浦絹子
- 東出昌大・・・田中嘉雄
- ほか
作品情報
- 上映時間:121分
- 制作年:2018年
- 配給:20世紀フォックス映画、KADOKAWA
- カテゴリ:栞を挟む古書の謎、清楚でノスタルジックな文豪ミステリー!
- 検索:ブリビア 古本店の事件簿
あらすじ
鎌倉の片隅に佇む古書店「ビブリア古書堂」の店主、篠川栞子は極度の人見知りだが、ひとたび本を手にすると豊富な知識が口をついて出る生粋の本の虫。
そんな彼女を、事情により本を読めない青年・五浦大輔が訪ねてきた。
大輔は祖母・絹子の遺品から夏目漱石の直筆と思しき署名の入った「それから」を見つけ、鑑定を依頼したのである。
「それから」を手に取っただけで、大輔の祖母が死ぬまで隠し通してきた秘密を解き明かす栞子の推理力に圧倒され、大輔は足を怪我した彼女のために店を手伝うことにする。
同業者の稲垣が本を介して栞子と心を通わせる様子を複雑な表情で見守っていた大輔は、彼女が大庭葉蔵という謎の人物に付け狙われていることを知る。
栞子が大切に保管する太宰治の「晩年」を奪おうとする大庭の目的とは?
みどころ
みどころです♪
シリーズ累計640万部を突破した三上延原作のベストセラーミステリーを、「幼な子われらに生まれ」の三島有紀子監督が黒木華と野村周平の共演で実写映画化。
黒木華と古書の相性は?
日本中のライト文芸ファンから熱い支持を集めた原作シリーズは、黒髪の美少女が古書にまつわる謎を解き明かしていく本格ミステリー。
「この40年間の書籍ベスト」第1位に選出されるなど数々の賞レースで話題をさらい、シリーズ累計680万部を突破したベストセラーが万を辞して映画化です。
2013年に連続ドラマ化した際もキャスティングには賛否両論が巻き起こりましたが、人気ヒロインを象徴する要素のいくつか、長い黒髪やメガネ、知的で内向的な性格などは映画版のほうが原作に近いでしょう。
表紙だけでも魅力的とされた栞子のキャラクター人気に応えるのはなかなか至難の業ですが、若くして文学的な香りがする女優、と評される黒木華と古書の相性はなかなか良さそうです。
一冊で数ジャンルを楽しめる文芸誌のよう
50年前に隠された夏目漱石のサインの秘密と、現代で狙われる太宰治の希少本。2冊を結ぶ秘密の先に待ち受けるのは、大輔の人生を変えるある真実。
「それから」に秘められた祖母の恋と、「晩年」に隠された真実とが交差する謎を、栞子が解き明かしていく爽快感は格別。
地味なようでいて、アクション・スリラーを読むような高揚感と、いくつかの恋の行方が描写されるときめきがあり、一冊で数ジャンルを楽しめる文芸誌のよう。
脚本段階から原作者やスタッフと打ち合わせを重ね、情緒ある人間模様を紡ぐ
人間味溢れる相棒の大輔を野村周平が熱演し、同業の稲垣を成田凌が怪しく好演。
悲恋の予感がする過去パートでは絹子とその想い人に夏帆と東出昌大が扮し、大輔の生きる現代へと文字を遺します。
デビュー40周年を迎えたサザンオールスターズの軽妙な歌と鎌倉の風景がマッチし、「ビブリア古書堂のある世界観」を表現。
モントリオール世界映画祭でも絶賛された三島監督が、脚本段階から原作者やスタッフと打ち合わせを重ね、情緒ある人間模様を紡ぎます。
料理はみおつくし、事件はビブリア、果たして二冊の本に隠された真実とは!?
ビブリアの意味や由来は?
栞子の祖父、聖司が敬虔なクリスチャンで、このため、ラテン語で聖書を意味する『ビブリア』を店の屋号にした。
マンガ
文庫
映画を観た方へアンケート
観ようか迷っている方へアドバイスをお願いします。
コメントを残す